top of page
A (20009).jpg

​宝流寺について

​北海道札幌市南区の浄土真宗のお寺、連峰山宝流寺の歴史紹介です。

 八垂別説教所の時代

image82.gif

藻岩山の南山麓から、豊平川にかけてのこの一帯を、昔は「八垂別」といいました。アイヌ語でハツタラベツといい、「恵みの渕」という意味です。説教所がいつ開かれたのか正確なところはわかりませんが、現存する過去帳の最初の記載は明治36年となっています。

 宝流寺の始まり

大正8年に北海道庁に「寺号公称」を出願した後、大正10年「宝流寺」の寺号公称が認可され、翌11年に柴田最伝が初代住職に就任しました。関東大震災の影響で資材や大工・職人が思うように集まらない等、数々の苦難を乗り越え、門信徒の努力により大正15年には、本堂が建立されました。

お問い合わせ

お知らせ

bottom of page